2019年01月27日

組織がダメになるタネ

大組織の不正、不祥事の発覚が相次いでおります。
KIMG0177.JPG
私が組織に所属していたときから感じておりましたが、組織がダメになるタネというか、もはや文化とも呼べるほどに大きく成長してはびこってしまっているものがあります。
それは、

「どうしたらもっとよくなるか」ではなく、

「(面倒臭いから)どうしたらやらなくて済むか」を考える人たちです。

どうしたらやらなくて済むか。

こういうことを考える。

それが仕事になっている。

結果どうなるかというと、何もやってこなかった人間が出来上がるのです。
何もやってこなかった組織が出来上がるのです。



posted by TT at 10:03| Comment(0) | 俺の雑念 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月03日

学校が子どもの面白さを奪う

数年前ですけど、5歳の男の子とその両親と知り合いだったことがあります。
utan.jpg
自由で、言うこともやることも、面白かった。ムカつくことも多かった。でも、元気いっぱいだった。
月日が経ち、小学校に入りました。
2ヶ月もしないうちに、おとなしい、言うこともつまらない子どもになりました。
僕は驚きと共に、学校というものに対して幾ばくかの恐怖を抱きました。

振り返ってみれば、僕自身そうでした。
学校が好きではないけど通い、会社も好きではないけど通い、そして辞めた。
そこから、僕は子どもに還っていく自分を感じていました。どんどんエネルギーが出てくる。よし、やってみようと行動的になっていく、積極的になっていく。普通は選ばない道を面白がって行くようになる。ある意味でバカになっていく。危なっかしくなっていく。でも、面白い。

人それぞれだから、みんな学校も会社も辞めちゃいな、とは言わない。向いてる人もいる。
だけど、辞めた方がいい人もいる。

posted by TT at 12:01| Comment(0) | 俺の雑念 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

やりたいことが見つからない。なんて素晴らしいんだ。

やりたいことがないんです、と。
KIMG0096.JPG
ここで、どうしたらやりたいことが見つかりますか?
と悩んでしまってはいけない。
もちろん、やりたいことがない自分はダメだ、と絶望してもいけない。

やりたいことがないなんて、なんて素晴らしいんだ。

と、こうだよ。
やりたいことがないってのは、ひとつの人生だよ。
積極的に、自分のその性格というか性質というかを生かすべきだね。
やりたいことがないなんて、ほんとにいいことだよ。
まず苦労がなくていい。
やりたいことがやれない苦労もない。
やりたいことをやってるけど、上手くいかないという苦労もない。
他人と競争することもない。

積極的に生かすべきだね。

つまり、休日やなんかには、なんにもやらないことだね。
探しに行ったらいけないよ。

閉じこもって、なんにもやらないことだね。

posted by TT at 11:44| Comment(0) | 俺の雑念 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする