2019年02月24日

情報の暴飲暴食は、肥満と怠惰を招く。

習慣的な暴飲暴食は肥満と怠惰を招く。
情報の暴飲暴食は精神的な肥満と怠惰を招く。
images.jpg
無思慮な情報の摂取には、注意を払わねばならない。情報の肥満となり、精神は怠惰となる。モニターの前で知ったつもりとなり、頭も使わず体も動かさず、無責任で見当違いの感想を述べる人間になる。

しかし、この星は行動の星。
頭も体も、動かさなければ何も始まらない。
情報もまた、自らの手で見いだすべきものである。

考え、調べ、そうして見いだす情報でなければ、投資には使えない。



posted by TT at 12:47| Comment(0) | 株式投資関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月21日

別荘の見学は冬がいいかも

別荘を買うときは、現地の下見をすると思うんですが、夏ではなく、冬、しかも雪が残ってるうちに見に来るのが良いかもしれません。
日当たりの良し悪しが分かりやすいです。
雪が解けているか、残っているか。

夏だと、「気持ちいいなあ」で終わってしまうかもしれないので。

日当たりは、良い方がいいと思います。

posted by TT at 17:18| Comment(0) | 別荘の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月15日

飲食店を開業するなら見てみよう。すき家、吉野家、松屋の店舗当り利益

大手牛丼チェーンを擁する三社の連結営業利益の話です。なお、2019年3月期(吉野家は2月期)の会社予想数字を使っております。
images-19b32.jpg
それぞれの3Q決算短信によりますと、
ゼンショーが約9300店(すき家、なか卯、ココス、海外の連結会社などの合計)

吉野家が約5000店(吉野家、はなまるなどなど)

松屋が約1200店(松屋など)

だそうです。

で、各社の予想連結営業利益を、店舗数で割りますと、
ゼンショー約210万円
吉野家約36万円
松屋約350万円
となります。
吉野家は、今期は特別に悪いようですが、それにしても、あれだけお客さんの出入りのある店を持って、儲けがこれしかないなんて、びっくりです。
もちろん、厳密に店舗ごとの利益を計算すればもう少し多いわけですが、広告費や本社の人件費やなんやかんや差し引くと、平均でサラリーマンひとり雇えるか雇えないかくらいの儲けしか出ないという計算になるわけで。

飲食店を10店舗近く出してるオーナーが、自分の手取りは400万円くらいだよ、とか言ってて、あまりの少なさにびっくりしたことがありましたけど、本当にそんなもんだろうな、と思います。
松屋をひとつ持ってても、350万円ですからね。オーナーの手取りとなったら税金とか利息とか引いて、もっと少ないわけで。

本当に飲食店は儲からないですよ。
大変なんだけど、儲からないです。
それだけ店が多くて価格競争が激しいということでしょうか? 日本は外食に関して豊かだということでしょうか?南国のフルーツが安いように。

以上です。

posted by TT at 14:54| Comment(0) | 株式投資関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする