2011年03月29日

自粛しすぎると、炉心だけじゃなくて日本溶融しちゃう件

さらば財務省! 政権交代を嗤う官僚たちとの訣別 (講談社プラスアルファ文庫) [文庫] / 高橋 洋一 (著); 講談社 (刊)

計画停電≠節電
ぼくは節電対策とかいろいろ記事書きましたけど、計画停電と節電は違うんですよね。もちろん節電することで計画停電を回避することはできます。

節電によって電力消費量のピークを下げる。
 =計画停電を回避できる。

しかし。だからと言って、街をあんなに真っ暗にすることはないんですよ。今日のサッカーのチャリティマッチもぜひ東京でやってほしかったです。暗い東京でやるからこそ、元気がでるんじゃないですか。「不謹慎」という方が間違いです。
いまの季節のピークタイムは夕食時なんですから、その時間帯をさけて試合をやればよかったんです。

ちなみに、家庭部門用途別エネルギー消費量
http://www.fepc.or.jp/resource_sw/pres_jigy_japa_inde03_l.gif


東京の街を真っ暗にしたのは、東電の罪ですよ。
計画停電ってのがどういう意味なのか、しっかりと説明しなかった。NHKとかも特に解説しなかった。ただ「電力の使用を控えてください」、と言った。そして、「遊ぶことは不謹慎だ」という風潮を生みだした。(ま、どうせ百貨店とか売上落ちてたんで、ちょうどよかったかもしれませんが・・・鉄道会社にしてもどこにしても、単にコスト削減してるだけのような気もします・・・)

震災復興には、当然ながら政府支出が必要です。それはいくらになるのか知りません。巷では20兆円とか言われてますけど、それはお金がほしい人たちが言ってることなんで、実際にいくらで被災者が普通の暮らしに戻れるのかわかりません。
(復興に税金を使う。建設業とかそういった会社が国からの仕事を受注して儲ける。それを予想して建設業の株を買う会社がいる。。。だから復興に必要な額が大きくなった方がうれしい人たちがいるという事実)

で、その財源となるのは税金です。
国債=将来の税金。なので国債もやっぱり税金です。

GDPが増えると税収が増えます(法人税、所得税)。
「GDP=消費支出+投資支出+政府購入+輸出−輸入」という式ですので、GDPの基本は支出になります。みんなが消費を自粛するとGDPが下がります。GDPが下がると税収が減ります。税収が減ると、復興に回すお金が無くなります。もともと消費を控えてたのに、自粛したらもっとGDPが下がります。

で、日本溶融ってなんじゃらほい。
下記リンクは、平成22年3月期の一般会計の財務書類についてのページです。(by財務省)
平成21年度 一般会計財務書類のポイント
http://www.mof.go.jp/budget/report/public_finance_fact_sheet/national/fy2009/2011_po.htm

総資産260兆円
負債 650兆円
純資産 △390兆円


なんと! めちゃくちゃな債務超過!
負債650兆円のうち国債が600兆円です。特別会計のも合わせると900兆円くらいになると思います。

さて、ここからがすごい。
資産側を見てみましょう。一番大きいのは有形固定資産170兆円です。有形固定資産のほとんどが公共用財産143兆円です。
公共用財産って道路63兆円、治水66兆円、その他14兆円、だそうです。治水って河川とかです。
というわけで、日本国の一般会計に売却価値のある資産はほとんどないんですね。

ということを財務省もきちんと説明してます。
-----
平成21年度末の一般会計(国)の貸借対照表では「資産・負債差額」が△390.5兆円となっていますが、資産への計上額には道路や河川等といった売却が考えられない資産が相当程度含まれており、将来の国民の負担となる債務としては、基本的に将来世代が税負担により償還することとなる普通国債残高(平成21年度末約595兆円)が一つの目安です。
-----
で、損益計算書ですが、ざっくりと
収益 50兆円
費用 90兆円
損失 40兆円
ということです。
債務超過の上、毎年損失計上してます。
だから日本国債の格付けも下がっちゃうんですが、格付け下がっちゃって値段下がっちゃうと大変で、これが日本溶融ってことです。

「経済破綻」
これが、地震、津波、原発事故に続く、第4の災害ですよ。

「不謹慎」「自粛」 これを控えないといけません。
無駄に電気使うことはないけれど、買い物したり遊んだりすることまで止めることはないです。上記のとおり、GDP=消費支出+投資支出+政府購入+輸出−輸入。なのですから。
(この式を見ればわかりますが、働くことは直接的には経済への貢献にはならないですね。お金を使うことが直接的にGDPを高めます。ネット上で、「震災だからって経済活動やめてどうすんだよ。経済止めたらそれこそ大変なことになるよ。だからオレは会社に行くよ」ってコメントを見かけることもありますが、会社行くのは給料をもらうためで、それを使わないと日本経済への貢献にはならないんですね)

-----------------------
花見は自粛を=被災者に配慮必要−石原都知事
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011032900919
-------------------------
ついこないだ東京消防庁の活躍ぶりを見て、石原都知事の評価を高めてもいいんじゃないかというコメントを書きましたけど、どうもわからなくなっちゃうよ。「(太平洋)戦争の時はみんな自分を抑え、こらえた。戦には敗れたが、あの時の日本人の連帯感は美しい」、だそうです。




続きの記事:電力とGDPと政府財政のこと
原子力をあきらめない(震災後のはなし)
アメリカのGDPって本当?の件
世界人口推移、年齢構成、GDP。そして国家戦略

 


posted by TT at 23:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 福島原発&東電関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック