![蚊の科学 (おもしろサイエンス) [単行本] / 荒木 修 (著); 日刊工業新聞社 (刊) 蚊の科学 (おもしろサイエンス) [単行本] / 荒木 修 (著); 日刊工業新聞社 (刊)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51dzJOL3tUL._SL160_.jpg)
梅雨です。梅雨が明けると夏です。
山ガールは山に行き、釣りガールは海に行きます。
山と言えば虫さされ。山ガールは虫さされ対策万全だと思います。
海は大丈夫だよね・・・?
いえいえ。
海でも虫に刺されます。蚊です。
ヌカカとか言うらしいです。
餌のオキアミや弁当に集まってくる小さな虫です。
ハエみたいです。
ハエに見えます。
ハエだと思ってました。
あれ、手に数か所の虫さされが。
おかしいな。家で蚊に刺されたかな?
でも、これだけ刺されたら気づくよな。
部屋に蚊はいなかった。。。
手に虫・・・。
そういえば、昨日の磯釣りで。
ハエがたくさん集まってきていた。
何匹かは手にも止まった。
ハエだから、それほど気にしていなかった。
でも、思い当たる節といえば、それくらい。
調べてみた。
ヌカカ。
糠蚊。
ヌカカ(糠蚊)は、ハエ目(双翅目)・ヌカカ科(Ceratopogonidae)に属する昆虫の総称。体長が1mm-数mmほどの小型昆虫で、一部の種類のメスはカと同様に吸血動物となる。
by Wikipedia
かゆいです。
一週間くらいかかるって。
そういえば、治りかけの虫さされがひとつあります。
これもかなりかゆくて、(強力な蚊だなあ)と思っていました。
いまは新しいのが三つ。
これからは、虫よけスプレー持っていきます。
でも、あまり効かないらしい。
服を着ていたところは無事なので、露出部分が危険ですね。
しっかりグローブしないと。あと虫よけスプレー念のため。
左手中指の爪の生え際が痒い。
掻いちゃだめ掻いちゃだめ。ジッと我慢の子。
ECO for EGO
エゴのためのエコ。
身近に自然環境を感じていたい。この環境を大事にしたい。
そんなエゴのためのエコ。
わざわざ南の島まで行かなくても大物釣りしたい。いろんな魚種を釣りたい。たくさん釣りたい。
お金かけずに、時間もかけずに、身近なところで楽しめる環境がほしい。
そのためのエコ活動。
いいんじゃない?
と言っても、ビーチや磯から魚がいなくなるのは、釣り人やダイバーのせいではない。やっぱり漁業の影響が大きいでしょう。
魚が少なくなることは、漁師にとっても釣り人にとってもダイバーにとってもマイナスです。
魚が多いことは、三者にとってハッピーです。
であるならば、協業したらどうですか?
漁師、ダイバー、釣り人。
力を合わせて環境を守っていく。今よりもっと魚がたくさん住める場所を作っていく。
喧嘩ばかりしててもしょうがない。憎み合っていてもしょうがない。仲良くしましょうよ。それは自分の利益のためですから。
ここでもやっぱりECO for EGOです。
エゴのために仲良くエコ活動。いいじゃないですか。
(なにかプロジェクトやりたいという漁協、ダイバー、釣り協会の方、連絡ください。プロジェクトマネージメントくらいやりますよ)
お問い合わせについて