2012年07月24日

伊豆大島 オーパ! 2012.7

3度目の大島。
晴天だが強風だ。なかなかパーフェクトウェザーに恵まれない大島釣行。

熱海からジェット船に乗る。岡田港に到着。11:30くらい。

今回お世話になる「ふじおか」さんに電話。
「いま岡田港につきました。はい。バス停のところ」

声の感じからして、元気おばちゃんをイメージしていたら、向こうから真っ黒Tシャツの丸顔丸体のおばあちゃんがノコノコと歩いてきたよ。
「電話していただいた方ですか?」
「はいそうです」

歩いてすぐ。

「釣りですか」
「はい」
「そこの桟橋でも釣れるし、そっちの日の出浜の桟橋もいいよ」

ネット情報では掃除の行き届いていない民宿とのこと。
期待値を下げて到着。

どうかな? うん、悪くないよ。

部屋に通されて、熱海のコンビニで調達した弁当を食べる。

やっぱりちょっと清潔感ないかな? そんなに気にならないけど。

天気がいいので、日の出浜に泳ぎに行ってみる。
歩いて2分くらいかな。
目の前。

6,7人くらい遊んでる。
「うわー。きれいだなあ!」

相変わらずの透明度。ほんとに大島の海の透明度は高い。

「よーし」

海に入るのは2月のガラパゴス以来だよ。

「つめたっ!!」

海水温21度くらいとのネット情報。やっぱりね。さむいよ。25度はほしい。

しばらく足だけ入れて歩いてる。
慣れてきたけど、膝までだな。
ゴーグルして、顔だけつけて海の中をのぞいてみる。
きれいな海。
魚がちょっと見えた。
わりに深いところもあるから、泳ぐのにいいかもしれない。あったかくなったら。。。
でかいボラみたいのが、ボチャン、ボチャンと、ダイブしてるよ。

浜と言っても小さいんだけど、かなり整備されてます。
トイレもあるし、シャワーもある。
浜の右側は、磯になってる。そのうえは崖。崖の上に青々した森。
ほんとに、すてきな景色。


そんなこんなで宿に帰って一休み。

夕方から釣り。岡田港。オキアミブロック買ってね。

風が強いよ。強風だよ。風速7mとか8mとか。向かい風。
でも、負けじとやっちゃうよ。

しばらくやってると、ものすごい引き!
ドラグが鳴る。糸が出る。
竿を立てる。糸が出る。竿を倒しながらリールを巻く。竿を立てる。この繰り返し。

現れたのは40cmオーバーのサンノジちゃん。

「わー、でっけぇ!!」

めちゃくちゃ引いてくれました。
針をはずして、ボチャンとリリース。

サンノジって、リリースした後すぐ泳ぎださないから、死んだかと思うよ。
疲れて一休みしてるのか、海に落ちた衝撃で気を失ってるのかしらないけどね。
しばらく見てると、ゆっくり泳ぎ始めて、潜っていきました。よかったよかった。

夕飯を7時からってことでお願いしてたので、「ふじおか」に帰る。

帰るとおばちゃんが出てきた。
「おかえり。どうだった。なんか釣れた?」
「うん。40cmくらいのでかいサンノジ釣れたよ」
「あら、いいじゃない。どうしたの。持って帰ってきた?」
「いいや。リリースしてきた」
「ええっ。ちょっと、あれ、おいしいのよ。なにやってるの。いまから拾ってきなさい。あれ、酢味噌にするとおいしいんだから。みんな食べないから捨てちゃうんだけど、あれ、ちゃんと料理するとおいしいんだから」

「また釣ったら持って帰ってくるよ」

夕食は磯バーベキューっていうのかな。
活きてるアワビとかサザエとかトコブシとか、そういうのを焼く。超豪華。

「食べ方わかんなかったら教えてやるからな。きれいにひとりで食べられるようになるまで、うちに通わなきゃならないよ(笑)」

そんなこと言われたから、ムキになってがんばって全部自分でやりましたよ。サザエはコツがいりますね。

「あーら。自分で食べれちゃったわね。通ってください、ってお願いしたかったのにね(笑)」

はっはっは。俺を誰だと思ってんだい。そんじょそこらのひ弱な都会っ子じゃないんだぜ?

いやー、それにしてもうまかった。しかも満腹だよ。民宿ってこんな豪華なんだね、料理。


・・・しばらく、おばちゃんのありがたい講和を拝聴。


休憩したら、夜釣りいくよー。

・・・って感じの3日間。
今回は、「オーパ!!」だったなあ。楽しかったです。以上です。ありがとうございます。

釣り関連の記事をまとめてみました。
伊豆大島 期待値高い磯釣り
伊豆大島 not オーパ!
釣り人には過去と未来しかない
【釣りガール】トイレ編【ECO for EGO】
【ECO for EGO】飲み込んだ針の話。リリースする方法
【ECO for EGO】オキアミの沈降速度【コマセとサシエサの同調】
漁師に邪魔者扱いされる釣り人たち
釣りもビジネスも「場所・エサ・腕」その2


posted by TT at 00:44| Comment(0) | TrackBack(0) | We Hate Haters!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック