2012年06月29日

つづいて消費税増税の話。なぜ経団連は容認するのか。

こんばんわ。今日もありがとうございます。

昨日は、税収アップを考えるなら消費税増税は間違いですよ。という話をしました。
で、GDPそのものを増やすことを考えないと、税収は増えませんよ、という話もしました。
消費税増税の目的は。その効果は。

税収10倍を目標にしたら、それがよく見えたことと思います。
たとえば2050年、税収400兆円を目標にした場合、やるべきことは消費税増税じゃありません。
国債の格付けなんか気にすることありません。足りないうちは国債発行しておけばいいです。税収が増えたら国債も余裕で返せますから。

一方、法人税とか所得税とかってどうでしょうか。
松下幸之助さんなんて、最高で93%の税率がかけられていたといいます。10億円かせいで、9億3千万円税金ですよ。やってられませんね。
だけど、幸之助さんは、仕事やめなかった。
そうなんですよ。
消費税が400%になったら買い物しなくなるんですけど、所得税が90%になったとしても、仕事やめる人は少ないですよ。

はい。今回も信じられる人だけ読んでください。
-------------------------------
さて。
経団連はなぜ消費税率アップを容認するのか。っていうと、法人税の減税とセットだからです。

まったく目先のことしか考えてない社長たちで、もうしわけないけど経団連に入ってる会社にお勤めのみなさん、ご愁傷様です。

自分の払う税金を減らしてほしいと思ってるんです。
自分さえよければいいと思ってるんです。
法人税を減らしてもらえば、利益がたくさん出る。そしたらボーナスもたくさんもらえる。まあ、ちょっとくらいは株主にも配当してやるか・・・みたいな。

まったく。こういう考えだと、財布からどんどんお金が出ていきますよ。自分さえよければいいって思った時から、お金はたくさん出て行く一方、お金が入ってこなくなりますよ。感謝の気持ちを忘れたらあかん!

消費税増税により、売上そのものが下がるんですよ。

で、ああいった大企業のみなさんは大抵モノづくり企業ですから、設備投資が欠かせませんよね。
販売量が減ったとしても、設備投資を止めることはできないんですよね。時代に取り残されちゃうからね。

設備投資には消費税がかかるんですよ。

だから原価や間接費が増えるんですよ。

それで売上が下がるんですよ。

いったい、どうなるんですか。って。

売上総利益がさがるんですよ。
営業利益もさがりますよ。
そしたらボーナス払ってる余裕ないんですよ。


そんなこともわからない人たちが、偉そうな顔してるのが今の日本の経済界です。

だから日本の不況は治らないんです。
治るのに、もうちょっと時間かかるんです。


ちなみにいうと、税金といえば「富の再分配」ですよね。
「富の」再分配です。
だから、所得とか利益に課税するのがやっぱり基本ですね。

消費に課税するのは、やっぱり原則から外れているように思う。

外国のことなんかしらん。比べてもしょうがない。
社会保障なんかもそう。外国と比べてもしょうがない。
原則に照らして正しいことを、やれる範囲でやったらいいんだよね。

・・・小難しい話するとボロが出るから、このあたりで控えておこうね(笑)
あと、ぼくらができることは、環境に適応すること。
だからこの記事も、消費税増税を食い止めようとか思ってないし、経団連を批判しようと言う意図もないです。すべて環境だから。どんな環境でも「ついてる、ついてる」と言っておきましょう。そしたら、なんかいいこと思いつくよ。消費税が高くなったときに、いまより得する仕入れルートを見つけようと努力したりさ、そんな環境でも儲かる会社を見つけて投資したりさ、まあ、そういうことだよ。適応するぞ、という気持ちが大事だね。やってやれないことはない!

以上です。ありがとうございます。
 


posted by TT at 01:06| Comment(0) | TrackBack(0) | We Hate Haters!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月28日

消費税増税の目的は。その効果は。

こんばんわ。今日もありがとうございます。

さて。
消費税率が上がってしまいそうですね。

それについてちょっと書いておこうかな、と。


「経済って無限なんです」

・・・ということを信じられない人は「普通」です。
信じられる人だけ読んでください。

経済って無限なんです。
富って無限なんです。


なぜ消費税増税なんですか。って。

税収アップのため。ですよね。
ええ。わかってますよ。

で、どのくらいアップさせたいんですか。って。

1兆円ですか、2兆円ですか。

日本の税収をだいたい40兆円としましょう。

目標はいくらですか。42兆円ですか。43兆円ですか。


経済って無限なんですよ。


ですから、そんなちまちましたこと言ってないで、目標額は10倍。
税収400兆円。
これを目標としましょう。


その場合になにをしたらいいのか。

消費税増税したらいいんですかね。

たとえば、消費税率1%あげるごとに1兆円増えるとしましょう。

それなら、消費税率400%にしたら、税収400兆円になるんですか。って。

ならないですよ。

無理です。

消費税率5%のとき、100円のものが105円になります。
100×(1+0.05)=105円ですね。

消費税率400%のとき、
100×(1+4.00)=500円です。

500円ですよ。


100万円の車を買おうと思ったら、500万円かかります。

5000万円の家を買おうと思ったら、2億5千万円かかります。


誰も、何も、買わなくなります。

食費も切り詰めるでしょう。
外食もやめるでしょう。

経済が停滞します。ものすごく停滞します。
ほんとうに不景気になります。大不況になります。

消費税なんか、ぜんぜん入りませんよ。

それから、企業の売上もガタ落ちですから、法人税も激減です。

企業は生き残りのために社員を解雇します。
所得税も激減ですよ。


いいですか。

こういうときは、極端に考えた方が本質が見えやすいです。

税収10倍を目標にしたら見えてきます。

消費税増税は、問題の解決にはなりません。


税収10倍のためには、GDPを10倍とかにしないとだめですね。

GDP10倍にするためになにをしたらいいですか。って。


公共工事ですか?

為替介入ですか?

そんなもの、何の役にも立ちません。


経済とおなじく、無限のものを役立てる必要があります。

無限なのに、いまほとんどゼロに近いもの。
これを10倍にすれば、経済もグンと伸びます。


答えは、・・・。

信じられないかもしれません。

バカみたいな話です。

でも、たぶん本当です。

実現不可能じゃありません。

それに、日本がいまよりもっともっと素敵な国になります。

海外からも注目されます。

間違いないです。

海外から、人も来ます。金もきます。好景気に、より勢いがつきます。つきまくりです。


だけど、バカみたいな提案なんで、「頭のいいエリートさん」には受け入れてもらえません。

目に見えるんだけど、いまのところ客観的なモノサシがないので、客観的には数値化できません。ですから、これを「経済政策」として実現しようとなると、まあ、むずかしいでしょうね。


一方、「少し変な人」には、受け入れてもらえるかもしれません。



ヒントは、「サラリーマン」です。


サラリーマン、と聞いてどんなイメージを浮かべますか。って。


これが、ヒントです。


そのイメージを変えていくことが、「答え」です。


以上です。ありがとうございます。

 
関連記事
消費税増税の目的は?(その2)
posted by TT at 01:19| Comment(0) | TrackBack(0) | We Hate Haters!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月22日

”普通”を目指すのはやめなよ。

こんばんわ。今日もありがとうございます。

「普通」になろうとするのはやめよう。という話です。

「普通はこうするよね」と思って進んだ道。
「みんなはこうしてきた」と聞いて進んだ道。

つらいんだよねー。なぜかね。

「普通」って、平均とか大勢のことだと思うんだよ。
だから、自分も平均とか大勢になれそうだと思うんだけど、意外となれないんだな、これが。

で、他人にも「普通」を求めたりするんだよ。
だけど、それも無理なことなんだな。

人に、「平均になれ」と命令したって無理だよね。
平均ってのは、データが複数あったら機械的に算出されるわけだけど、いろいろあっての平均だからね。
100点がいて、50点がいての、平均75点だからね。

わかりますか。

ピカソとゴッホとモネの絵を混ぜて平均的な絵をコンピュータで作って、
「これが天才画家の描く平均的な絵ですから、これを目指してください」って。

おかしいよね。

別に「すごい人」になろうとしなくていいんだけどさ、凡人でいいんだけどさ、「ふつう」でいいんだけどさ。

でもさ、なにもしなくたって「ふつう」なんだから、「普通」を目指さなくてもいいんだよな。

逆に「普通」でいるのを嫌がって、無理に変な格好したり変なこと言ったりしてさ、「個性」ってのを追求する必要もないんだよ。

なにもしなくたって「個性」あるからさ。


努力して出すべきなのは「魅力」だよね。「引力」だよ。


はい。がんばりまーす。


以上です。ありがとうございます。

 
posted by TT at 23:16| Comment(0) | TrackBack(0) | We Hate Haters!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする